忍者ブログ
お笑いファン生活をダラダラと綴ったり。。
プロフィール
HN:
丸川
性別:
女性
自己紹介:
お笑いファンの大学生。

baseよしもと中心に出没中。
京橋花月や∞ホール大阪にも。

和牛、鎌鼬、学天即あたりを贔屓に。
近頃和牛が好きすぎて仕方ありません。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
*
11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

09.7.25 中山功太単独「パンキッシュブリリアントギグアラウンドグランシャトー」@京橋花月


天神祭りと被ってたこともあって、客入りはいつもより少なめ。
功太「天神祭り、そしてジャンクションさんの単独を蹴ってまでありがとうございます」www


初めに「今日はいつもとは違う感じのネタします」と言ってたので、ある程度の覚悟できてましたが、
全体的な感想としては、「何やったんやろう、今回の単独は」w
いろんな意味でパンクだったと思いますw
PR
09.7.24 大炎上base@関西テレビ


観覧行ってきましたー!

スタジオで見てるときはそうでもなかったんですが、録画見たらグダりっぷりが酷いw
まぁ、放送内容よりも、カメラ映ってないとこやCM中のノリが面白かったですしね。

放送では学天即に全く焦点が当たらなかったのが残念で仕方ないんですが、
CM中に奥田が超ハイテンションで一人喋り続けてたのが一番笑ったwww

ADさんの「あと20秒でCM明けまーす!」の声を受けて、
誰か(濱家?)が「川西!あと20秒しかないんやってー!」と、急な振り。
川西「あと20秒…ずっとやってようやー………」
たぶん「もうええわ」言おうとしたみたいですが、見切り発車すぎて撃沈ww


生放送は3時で終了なので、始発出る5時までの間ちょっとしたイベントがありました。

スタジオ横のアトリウムでやってたんですが、
ちくわときゅうりの仕分け会場に隣接してたので、生臭い臭いが漂ってたww

で、そのイベントというのが私物やグッズを賭けたジャンケン大会だったんですが、
最初から終わりまでずっとグダグダw
私物提供とジャンケンしにやってきたメンバーは、
福徳、濱家、橋本、宮本、田中、渡邊、四条、中川、村本、藤本、宮戸、川西…だったかな。
MCは前説やってた女と男、あとちくわBOYだったプルボブとミルクボーイも参加。

提供する私物は、大抵が本人がその場で身に付けてた物だったんだけど(村本はパンツw)
宮戸と藤本が翌日の「人まかせ」のチケットを自腹切ってプレゼントしてたのがツボったwww



楽しかったけど疲れました。グダグダしすぎだw
今、カラオケネタで山内が歌ってた歌が脳内を回ってますww
アイアムドーパミンwww
09.7.19 かまいたち濱家ソロライブ「濱鼬」@baseよしもと


ゲスト:和牛、極悪連合、NSC32期生


初参加だったんですが、ゲストが毎回豪華で面白いとの噂は耳にしてたので期待度は高め。

開演前にお連れさんが「そろそろ和牛出るかもよ」と言ってたら、
ホントに和牛が出てきたので驚いたよ!

そういや先月のよしもとの輪でも、 出演者未定の時点でチケ取った後に和牛出演が発表されたので、
私はとことん和牛と相性が良いんだと思い込むことにしました(笑)


先月の「武智と濱家」の話が結構伏線になってて、
「武智と濱家」行った人には、更にトーク楽しめたんじゃないかと思います。

09.7.17 LIVEワラb1/2@baseよしもと


MC:和牛
出演:モンスターエンジン、銀シャリ、クロスバー直撃、シャングリラ


初めてのハーフ。

個々人がちゃんと目立つし、だらけることも少ないだろうし、時間的にもこれくらいがちょうどいいですね。
席も空いてるので、かなり良い場所に座れたし。

MCの時間無くなったのが残念ですが、通常ワラbのほうでも無くなってるみたいなんで、
これからワラb行く場合にはハーフになりそうです。

09.7.11 ショートネタライブ@baseよしもと


出演:和牛(MC)、学天即、クロスバー直撃、キンデルダイク、GAG少年楽団、
    さかなDVD、かりんとう、極悪連合


2分のショートネタを2本、30秒のベリーショートネタを2本ずつ披露。

つまり、4本×8組=32本のネタになるわけで、
「ライブの1/3が暗転(by水田)」という、非常に慌しいライブですw
Copyright c 千日前アンダーグラウンド All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]